たまりば

ファッション・美容 ファッション・美容その他 その他

2024年11月30日

Forme

こんにちは

ルイーズシューリペアーズです


今日は

Forme (フォルメ)

当店にて修理の多いブランドのひとつ









ハーフラバー補強(ラウンドライン)

トウにはトライアンフスチール





ラインの形状はただ丸くするのではなく

イギリス製のレザーソールの意匠靴

"半カラス"

のラインをイメージしてます

非常に様になる仕上がりに!

特に

フォルメソール補強にはおすすめです

いかがでしょうか?




靴修理以外のレザー用品全般のメンテナンス、バックの修理も受け付けております

お気軽にご相談下さい

皆様のご来店お待ちしております



東京都目黒区祐天寺2-3-11 草薙ビル1F

(東急東横線祐天寺駅東口から徒歩3分)



  


  • Posted by ルイーズシューリペアーズ at 20:04Comments(0)ビンテージスチールメンズハーフラバーForme

    2024年11月29日

    The Ruttshoes &Co

    こんにちは

    ルイーズシューリペアーズです




    浅草橋、蔵前周辺は靴修理に使う材料屋が多くあり

    頻繁に立ち寄る街。

    その街で一際インパクトを放つ

    御蔵前書房

    入り口は屈まないと入れないくらい低い(笑)

    しかし

    いかにも古い書籍、専門誌まで揃ってそう。。。

    機会があればお世話になろう



    さて今日は

    The Ruttshoes &Co.(ラッドシューズ)




    以下、ブランドコンセプト

    東京・浅草を拠点に、独自の視点で創出したデザインと、

    熟練した浅草の靴職人の技術を融合させた、

    オリジナル靴ブランド

    ドレスシューズの中にワークやミリタリーといった様々な

    ディティールを落とし込み、再構築することで、靴全体に変化が生まれ、

    新しい価値を感じる革靴に昇華する という考えのもと生み出されたのが、

    The Ruttshoes &Co. です。

    デザインで意識しているのは、

    “ シーンを選ばず、オールマイティに履ける靴 ”

    コーディネートする際、靴というアイテムは、洋服に合わせるモノ。

    トラッド、ミリタリー、ワークなど、

    洋服の原型は欧米にあり、“ 今 ”の洋服は、これらの普遍的な要素を根底におきながら、

    様々なアレンジを加えて、存在しています。

    革靴も同様に原型は欧米にあります。

    “ 今 ”の洋服に合わせる靴にするために、

    伝統的で普遍的なデザインを軸にしながら、

    カジュアル感とドレス感のバランスがちょうど良く融合している靴が、

    “ シーンを選ばず、オールマイティに履ける靴 ”になる

    と考えております。


    これから先、どんな時代になろうとも、

    人が求める本質的な欲求は変わらないと思う

    この靴を身に着けることで、

    足元だけではなく全身にオーラを纏うような

    高揚感を感じるプロダクトを追求し、

    創出します。


    ブランド名でもある “ RUTT ” という言葉は造語で、

    “ Ruts ” = “ 轍(わだち)”を原型に、

    独自で作った言葉となります。

    そして、

    “ & Co. ”には “ 共に ”という意味があります。






    レザーソールで履き下ろす際は

    必須のつま先補強

    "ビンテージスチール″


    最短当日お渡しできます

    4,180円(税込み)

    皆様のご来店お待ちしております















    靴修理以外のレザー用品全般のメンテナンス、バックの修理も受け付けております

    お気軽にご相談下さい

    皆様のご来店お待ちしております



    東京都目黒区祐天寺2-3-11 草薙ビル1F

    (東急東横線祐天寺駅東口から徒歩3分)
      


  • Posted by ルイーズシューリペアーズ at 12:55Comments(0)ビンテージスチールThe Ruttshoes &Co

    2024年11月28日

    Crockett&Jones


    こんにちは

    ルイーズシューリペアーズです

    今年も残すところもう一か月

    早いですね。。。

    年末の大掃除も計画的に。

    靴のメンテナンス、リペアはいかがでしょうか


    さて今日は



    Crockett&Jones

    トップリフトのパーツ交換





    純正パーツにて交換です

    表面の色も純正通りに仕上げます







    飾り釘込み

    1足/5,500円(税込み)

    こちらはチャーチ、クロケット&ジョーンズオリジナルパーツ

    純正に拘りのお客様には特にオススメです





    靴修理以外のレザー用品全般のメンテナンス、バックの修理も受け付けております

    お気軽にご相談下さい

    皆様のご来店お待ちしております



    東京都目黒区祐天寺2-3-11 草薙ビル1F

    (東急東横線祐天寺駅東口から徒歩3分)





      


  • Posted by ルイーズシューリペアーズ at 12:27Comments(0)Crockett&Jonesメンズカカト

    2024年11月26日

    HERMES

    こんにちは

    ルイーズシューリペアーズです


    さて今日はコチラ

    素敵な配色のタッセルローファーは

    HERMES










    レザーソールは

    滑りやすく

    減りやすい

    ビブラムソールでソール前半のみ

    補強です




    アフター画像




    修理後側面


    Vibram2340

    生体力学を考慮したデザインは、歩行を自然にサポート

    レザーソールを保護するだけではなく

    快適な履き心地にもなりますよ

    いかがでしょうか?

    皆様のご来店お待ちしております













    靴修理以外のレザー用品全般のメンテナンス、バックの修理も受け付けております

    お気軽にご相談下さい

    皆様のご来店お待ちしております



    東京都目黒区祐天寺2-3-11 草薙ビル1F

    (東急東横線祐天寺駅東口から徒歩3分)
      


  • Posted by ルイーズシューリペアーズ at 12:51Comments(0)レディースハーフラバーHERMES

    2024年11月25日

    Berwick

    こんにちは

    ルイーズシューリペアーズです


    今日は

    Berwick


    1991年にスペインで創業したバーウィック1707。

    スペインといえば、欧州においてイタリアに次ぐ靴の産地。

    バーウィックは、その中心地であり革製品の産地としても名高いアルマンサで産声を上げました



    同地に点在する靴工房では、イギリス、イタリア、フランスなど、欧州における名だたるブランドの靴生産を行なっています。

    つまり、多様なスタイルを受け入れる素地があるってこと。

    バーウィックの靴を評する際によく言われる、正統派にして色気があり、そしてエレガントという文句も、まさしくイギリス・イタリア・フランスの性格を表したものです。

    その極端に突出せずバランスの取れたいわゆる折衷デザインは、

    中庸を好みがちな日本人の性質にマッチします。





    さてソール交換です





    ラバーミッドソール+Vibram2640

    このVibram2640の素材はガムライト

    グリップ力とクッション性に優れた合成ゴムアウトソール

    オフィスのフロアやタイル床の上でも滑りにくく、街履きとして役割を十分に発揮します。

    また、その機能性に対して素材は非常に軽量。

    屈曲性も持ち合わせ、歩行をサポートするだけでなく、高いクッション性で長距離移動にも最適です。




    ソール側面

    before





    after


    いかがでしょうか?

    皆様のご来店お待ちしております







    靴修理以外のレザー用品全般のメンテナンス、バックの修理も受け付けております

    お気軽にご相談下さい

    皆様のご来店お待ちしております



    東京都目黒区祐天寺2-3-11 草薙ビル1F

    (東急東横線祐天寺駅東口から徒歩3分)  


  • Posted by ルイーズシューリペアーズ at 13:01Comments(0)オールソール(ラバーソール)Berwick

    2024年11月23日

    JOHNLOBB


    こんにちは

    ルイーズシューリペアーズです

    JOHNLOBB

    スニーカータイプ







    商品説明

    耐滑・耐摩耗に優れた、スニーカーの全面貼りには最適のソールです。

    シートタイプ

    このソールにはVibram XS CITY配合が使用されております。

    ■XS CITY配合とは
    「濡れた路面」、「駅やホテルの大理石製のフロアー」、「金属製のマンホールの蓋」、「道路の側溝」など、日常的に歩く場所で安全に歩行ができるように開発された配合です。

    スニーカーへの補強としてのオールソールやカカト部分の修理にも適した、

    まさに今からが旬の配合となっています。

    海外では新品のスニーカーへのすべり止めシート等にも使われています。まずはこちらで違いを実感してみてください。








    側面の感じもそこまで目立ちませんね



    この手のスニーカー

    メーカー修理が

    できたり、できなかったり・・・

    ダメになったときソール交換できないと

    困っちゃいますね

    底面を補強しておきましょうー






    靴修理以外のレザー用品全般のメンテナンス、バックの修理も受け付けております

    お気軽にご相談下さい

    皆様のご来店お待ちしております



    東京都目黒区祐天寺2-3-11 草薙ビル1F

    (東急東横線祐天寺駅東口から徒歩3分)
      


  • Posted by ルイーズシューリペアーズ at 19:56Comments(0)オールソール(スニーカー)JOHNLOBB

    2024年11月22日

    Maison Margiela





    こんにちは

    ルイーズシューリペアーズです


    今日は

    久しぶりに朝から太陽の日差し

    この時期は

    なんだかありがたい気分。。。





    今日のリペアは

    Maison Margiela マルジェラ









    薄いレザーソールのため

    つま先から減っていくのが早いですので

    予め

    ハーフラバーで補強

    部材はVibram7373

    この手の部材で一番薄いタイプですが

    耐摩耗性にも優れます◎








    取り付けた際の

    ソール側面の違和感がない

    というのは

    全体的なデザイン性も損なわないということです






    靴修理以外のレザー用品全般のメンテナンス、バックの修理も受け付けております

    お気軽にご相談下さい

    皆様のご来店お待ちしております



    東京都目黒区祐天寺2-3-11 草薙ビル1F

    (東急東横線祐天寺駅東口から徒歩3分)
      


  • Posted by ルイーズシューリペアーズ at 19:20Comments(0)レディースハーフラバーMaison Margiela

    2024年11月19日

    Church’s 

    こんにちは

    ルイーズシューリペアーズです


    もうすぐ12月

    本格的な冬到来でしょうか?

    めちゃ寒。。。



    さて今日は

    Church’s 

    Consul




    どこかミリタリーな雰囲気をもつ

    73ラスト

    私的には好みのラスト(木型)ですね



    さて

    オールソールです






    レザーソールは

    ドイツ製オークバーク Martin(マーティン) レザーオールソール

    1645年設立、おそらく現存する世界最古のタンナーが作る伝統的なオークバークレザーソール

    2年以上の歳月をかけて作られるこのベンズは、

    伝統的な方法を継承しながらも現代求められる品質も追い求めている

    理想的なオークバークベンズです。





    トップリフトの

    イングランドダブテイルは

    純正パーツです




    なるべくオリジナルに

    近い雰囲気でのリペア

    リペアも

    正統派で。





    靴修理以外のレザー用品全般のメンテナンス、バックの修理も受け付けております

    お気軽にご相談下さい

    皆様のご来店お待ちしております



    東京都目黒区祐天寺2-3-11 草薙ビル1F

    (東急東横線祐天寺駅東口から徒歩3分)



      


  • Posted by ルイーズシューリペアーズ at 21:10Comments(0)オールソール(レザーソール)Church’s

    2024年11月18日

    SHETLANDFOX

    こんにちは

    ルイーズシューリペアーズです







    SHETLANDFOX(シェットランドフォックス)



    以下、ブランドコンセプト

    「靴の美しさ・楽しさとともにアイロニカルなダンディズムを提案します」

    シェットランドフォックスは、1982年(昭和57)にデビューしたリーガルコーポレーションのブランドです。
    当時のリーガルコーポレーションの前社名である日本製靴が世界に通じる高級自社ブランドとして、主にセレクトショップや海外のシューショップ等で販売を行っておりました。

    2009年春に、成熟してきた日本の靴市場において、「ブランドに惑わされない、日本人のための日本製の靴ブランド」として再デビューを果たしました。

    日本人の足形を豊富な経験から分析し、外見からではわかりにくいリーガルコーポレーションならではの仕掛けを盛り込み、フィッティングと履き心地の良さを高い次元で実現しております。

    流行にとらわれない永く履ける靴、それでいて大人の洒落を忘れずにいたい大人たちの為の靴です。


    ①トウの鏡面磨き

    キャップトウの場合

    全体を鏡面してしまうと

    ちょっと。。。

    先端のみワックスをのせ

    品よく仕上げてみました





    ②トウスチール補強









    リーガル最上級モデル

    しかも限定品

    ソール底面もかなり拘っており

    意気込みを感じます・・・








    靴修理以外のレザー用品全般のメンテナンス、バックの修理も受け付けております

    お気軽にご相談下さい

    皆様のご来店お待ちしております



    東京都目黒区祐天寺2-3-11 草薙ビル1F

    (東急東横線祐天寺駅東口から徒歩3分)







      


  • Posted by ルイーズシューリペアーズ at 13:15Comments(0)ビンテージスチールケア、メンテナンスSHETLANDFOX

    2024年11月17日

    GUCCI

    こんにちは

    ルイーズシューリペアーズです



    さて今日は


    GUCCI










    重ーいレザーソールからスポンジ素材のソールへ交換しました


    こちらのソールは

    GUMLITEガムライト

    という素材

    ラバーソールに比べ40%も軽いソール素材です


    スポンジ素材にゴムを配合されてますので

    スポンジよりも多少の重さはでますが

    耐久性はスポンジ素材に比べずいぶん良いです






    側面のソールのイメージもそのままに。



    ヒールの高さも

    このグッチのポイント!!

    こちらもオリジナル同様に



    ガムライト素材でありながらヒールの高さ調整ができるのが

    このVibram2656の特徴


    思わず走り出せるほどの変化だと思います(笑)


    スクエアトウが特徴の

    このビットローファーは


    トムフォードが手掛けたもの

    クラシックなビットローファーがトレンドですが

    これはこれでカッコイイですね






    靴修理以外のレザー用品全般のメンテナンス、バックの修理も受け付けております

    お気軽にご相談下さい

    皆様のご来店お待ちしております



    東京都目黒区祐天寺2-3-11 草薙ビル1F

    (東急東横線祐天寺駅東口から徒歩3分)










      


  • Posted by ルイーズシューリペアーズ at 11:40Comments(0)オールソール(ラバーソール)GUCCI