2025年05月20日
フレンチアーミーサービスシューズ ソール交換
こんにちは
ルイーズシューリペアーズです
さて今日は

フランスの靴メーカー「HARDRIGE」
90~00年頃にフランス軍に支給されていた官給品のサービスシューズです。
現在はフランス工場の閉鎖によりポルトガル生産に完全移行してしまった、
フランス工場で最後に作っていたのがこのサービスシューズ
通常のインラインでも使用されていたDupui社のボックスカーフを贅沢に使用し,グッドイヤー製法で作られた本製品は
ミリタリーシューズの枠を超えた素晴らしい出来栄えと言えます
プレーントウが多い中このスプリットトウは
珍しいですね




靴修理以外のレザー用品全般のメンテナンス、バックの修理も受け付けております
お気軽にご相談下さい
皆様のご来店お待ちしております
東京都目黒区祐天寺2-3-11 草薙ビル1F
ルイーズシューリペアーズです
さて今日は

フランスの靴メーカー「HARDRIGE」
90~00年頃にフランス軍に支給されていた官給品のサービスシューズです。
現在はフランス工場の閉鎖によりポルトガル生産に完全移行してしまった、
フランス工場で最後に作っていたのがこのサービスシューズ
通常のインラインでも使用されていたDupui社のボックスカーフを贅沢に使用し,グッドイヤー製法で作られた本製品は
ミリタリーシューズの枠を超えた素晴らしい出来栄えと言えます
プレーントウが多い中このスプリットトウは
珍しいですね
靴修理以外のレザー用品全般のメンテナンス、バックの修理も受け付けております
お気軽にご相談下さい
皆様のご来店お待ちしております
東京都目黒区祐天寺2-3-11 草薙ビル1F
2025年05月19日
コールハーン オールソール&クリーニング
こんにちは
ルイーズシューリペアーズです
さて今日の修理は
コールハーン
タッセルローファー



ソールはここまで来てしまうと・・・
交換ですね。
アッパーもくたびれているのでクリーニングしましょうー
☟ ビフォーアフター画像

ソールとヒールはオリジナルソールに近い仕様で交換
今回はあらかじめハーフラバー補強しておきます
クリーニング前

クリーニング&磨き後

これでまだまだお履きいただけます!!

いかにもアメリカ的なデザインの
タッセルローファー
休日のおやじって感じで最高です
靴修理以外のレザー用品全般のメンテナンス、バックの修理も受け付けております
お気軽にご相談下さい
皆様のご来店お待ちしております
東京都目黒区祐天寺2-3-11 草薙ビル1F
ルイーズシューリペアーズです
さて今日の修理は
コールハーン
タッセルローファー



ソールはここまで来てしまうと・・・
交換ですね。
アッパーもくたびれているのでクリーニングしましょうー
☟ ビフォーアフター画像
ソールとヒールはオリジナルソールに近い仕様で交換
今回はあらかじめハーフラバー補強しておきます
クリーニング前

クリーニング&磨き後

これでまだまだお履きいただけます!!

いかにもアメリカ的なデザインの
タッセルローファー
休日のおやじって感じで最高です
靴修理以外のレザー用品全般のメンテナンス、バックの修理も受け付けております
お気軽にご相談下さい
皆様のご来店お待ちしております
東京都目黒区祐天寺2-3-11 草薙ビル1F
2025年03月27日
コルテ オールソール
こんにちは
ルイーズシューリペアーズです
さていよいよお花見のシーズン
カワズザクラは各地で満開のようですね
さて今日は
コルテ (CORTHAY

1990年にピエール・コルテ氏がフランス・パリにて創業の
フランスの高級オーダーメイドシューズブランド ”コルテ(CORTHAY)”
幼い頃より革の小物作りに熱中していたというコルテ氏は、靴専門の教育を受け、
"ジョンロブ(JOHN LOBB)"、"ベルルッティ(Berluti)"などで経験を積んだ後に独立。
当初はオーダーメイドで注文を受けるものの、創業者のアーティストとしての性格が強く反映され、
デザイナー色が全面に出たアイテムを多数取り扱っていたが、2001年にはこれまでオーダーメイド一本だった方針を変え、
既製品(プレタポルテ)ラインの「コルテ」を発表。
伝統的なブランドが多数存在するフランスでベースにあるのはイギリスの伝統的な手法で、
クラシカルである一方、デザインや加工はフランスらしくアーティスティックなのが特徴
創業者のピエール・コルテ氏がデッサンから取り組み、シェイプ作りやライン形成を経て、素材を使い分けた靴作りを行っている。
独創的なカッティングから生み出されるデザイン性に定評があり、細く絞り込まれたベベルドウエスト製法により、
アーチ型の美しいシルエットで多くの人々を魅了している。
サイドエッジの先端にある、ベクデーグル(鷲のくちばし)と名づけられた、
曲線の美しいトゥも特徴的である。また美しく艶があり、エレガントなカラーの風合いも唯一無二。
代表モデル幾つかございますが
こちらはクォーターブローグ
;Bucy ブシー;

ソール中央
そろそろ穴が空きそうですので
ソール交換です






レザーソールのグレードは
ドイツ製オークバーク Martin(マーティン)
その他仕様は
比較的オリジナルに近くリペアです
靴修理以外のレザー用品全般のメンテナンス、バックの修理も受け付けております
お気軽にご相談下さい
皆様のご来店お待ちしております
東京都目黒区祐天寺2-3-11 草薙ビル1F
ルイーズシューリペアーズです
さていよいよお花見のシーズン
カワズザクラは各地で満開のようですね
さて今日は
コルテ (CORTHAY

1990年にピエール・コルテ氏がフランス・パリにて創業の
フランスの高級オーダーメイドシューズブランド ”コルテ(CORTHAY)”
幼い頃より革の小物作りに熱中していたというコルテ氏は、靴専門の教育を受け、
"ジョンロブ(JOHN LOBB)"、"ベルルッティ(Berluti)"などで経験を積んだ後に独立。
当初はオーダーメイドで注文を受けるものの、創業者のアーティストとしての性格が強く反映され、
デザイナー色が全面に出たアイテムを多数取り扱っていたが、2001年にはこれまでオーダーメイド一本だった方針を変え、
既製品(プレタポルテ)ラインの「コルテ」を発表。
伝統的なブランドが多数存在するフランスでベースにあるのはイギリスの伝統的な手法で、
クラシカルである一方、デザインや加工はフランスらしくアーティスティックなのが特徴
創業者のピエール・コルテ氏がデッサンから取り組み、シェイプ作りやライン形成を経て、素材を使い分けた靴作りを行っている。
独創的なカッティングから生み出されるデザイン性に定評があり、細く絞り込まれたベベルドウエスト製法により、
アーチ型の美しいシルエットで多くの人々を魅了している。
サイドエッジの先端にある、ベクデーグル(鷲のくちばし)と名づけられた、
曲線の美しいトゥも特徴的である。また美しく艶があり、エレガントなカラーの風合いも唯一無二。
代表モデル幾つかございますが
こちらはクォーターブローグ
;Bucy ブシー;

ソール中央
そろそろ穴が空きそうですので
ソール交換です





レザーソールのグレードは
ドイツ製オークバーク Martin(マーティン)
その他仕様は
比較的オリジナルに近くリペアです
靴修理以外のレザー用品全般のメンテナンス、バックの修理も受け付けております
お気軽にご相談下さい
皆様のご来店お待ちしております
東京都目黒区祐天寺2-3-11 草薙ビル1F
2025年03月20日
アナトミカブーツ ソール交換
こんにちは
ルイーズシューリペアーズです
さて今日は
ANATOMICA/アナトミカ
ビンテージミリタリーテイストのブーツ
同ブランドらしい雰囲気です


この度、オールソールです
レザーソールベースでハーフソールで予め補強

ソール交換ですので
側面もビシッと仕上がります


アナトミカは僕も好きなブランドのひとつ
ロゴマークの
「木靴を照らす王冠」
人々を照らす永遠のワードローブでありたいという
ピエールさんの想いが込められているようです
自分自身の思いと通じてるからこそ
共感できるんでしょうね・・・
靴修理以外のレザー用品全般のメンテナンス、バックの修理も受け付けております
お気軽にご相談下さい
皆様のご来店お待ちしております
東京都目黒区祐天寺2-3-11 草薙ビル1F
2025年03月15日
ロイドフットウェア ソール交換
こんにちは
ルイーズシューリペアーズです
~ロイドフットウエア~
日本人の足型に会う英国靴をテーマに ノーザンプトンのトップクラスの職人へ依頼して現在も生産
魅力は商品に見合った価格設定、コストパフォーマンス
木型づくり、素材の選択、縫製など納得できるまで試作を重ねて完成する靴
世界でここ日本でしか手に入らない英国靴の逸品ですね。。。


さて今日はオールソール
チョイスしたレザーソールのグレードは
ドイツ製オークバーク Martin(マーティン)
1645年設立、おそらく現存する世界最古のタンナーが作る伝統的なオークバークレザーソールです。
2年以上の歳月をかけて作られるこのベンズは、伝統的な方法を継承しながらも現代求められる品質も追い求めている、理想的なオークバークベンズです。

トップリフトもソール同様の
ドイツ製オークバーク Martin(マーティン) の
ダブテイルリフトです

コバ側面もオリジナル同様に仕上げました


非常にシンプルな外羽根、プレーントウ
各パーツの配置や微妙な距離や大きさ
カッティングのカーブ加減
人間の顔と同じように
それぞれのブランドによって違って
個性が出てきますね...
靴修理以外のレザー用品全般のメンテナンス、バックの修理も受け付けております
お気軽にご相談下さい
皆様のご来店お待ちしております
東京都目黒区祐天寺2-3-11 草薙ビル1F
ルイーズシューリペアーズです
~ロイドフットウエア~
日本人の足型に会う英国靴をテーマに ノーザンプトンのトップクラスの職人へ依頼して現在も生産
魅力は商品に見合った価格設定、コストパフォーマンス
木型づくり、素材の選択、縫製など納得できるまで試作を重ねて完成する靴
世界でここ日本でしか手に入らない英国靴の逸品ですね。。。


さて今日はオールソール
チョイスしたレザーソールのグレードは
ドイツ製オークバーク Martin(マーティン)
1645年設立、おそらく現存する世界最古のタンナーが作る伝統的なオークバークレザーソールです。
2年以上の歳月をかけて作られるこのベンズは、伝統的な方法を継承しながらも現代求められる品質も追い求めている、理想的なオークバークベンズです。

トップリフトもソール同様の
ドイツ製オークバーク Martin(マーティン) の
ダブテイルリフトです

コバ側面もオリジナル同様に仕上げました


非常にシンプルな外羽根、プレーントウ
各パーツの配置や微妙な距離や大きさ
カッティングのカーブ加減
人間の顔と同じように
それぞれのブランドによって違って
個性が出てきますね...
靴修理以外のレザー用品全般のメンテナンス、バックの修理も受け付けております
お気軽にご相談下さい
皆様のご来店お待ちしております
東京都目黒区祐天寺2-3-11 草薙ビル1F
2025年03月08日
クロケット&ジョーンズ オールソール
こんにちは
ルイーズシューリペアーズです
また夕方から雪の予報…
気温の寒暖の差が激しく体調を崩しがちです
手洗いの励行
よく食べ、よく寝て免疫をつけておきましょうーー
さて今日は
Crockett&Jones(クロケット&ジョーンズ)
ARDEN(アーデン)

ソールベースはレザーソール
予めハーフラバー&スチール補強です

トップリフトは
イングランドダブテイル
純正パーツ
雰囲気出ますね!

少し前の個体でしょうか...
革質が若干違うような感じ、キメが細かいです
ラスト(木型)も今にないクラシックな雰囲気で
僕好み!!
是非、大切にお履きください!!

靴修理以外のレザー用品全般のメンテナンス、バックの修理も受け付けております
お気軽にご相談下さい
皆様のご来店お待ちしております
東京都目黒区祐天寺2-3-11 草薙ビル1F
ルイーズシューリペアーズです
また夕方から雪の予報…
気温の寒暖の差が激しく体調を崩しがちです
手洗いの励行
よく食べ、よく寝て免疫をつけておきましょうーー
さて今日は
Crockett&Jones(クロケット&ジョーンズ)
ARDEN(アーデン)

ソールベースはレザーソール
予めハーフラバー&スチール補強です

トップリフトは
イングランドダブテイル
純正パーツ
雰囲気出ますね!

少し前の個体でしょうか...
革質が若干違うような感じ、キメが細かいです
ラスト(木型)も今にないクラシックな雰囲気で
僕好み!!
是非、大切にお履きください!!

靴修理以外のレザー用品全般のメンテナンス、バックの修理も受け付けております
お気軽にご相談下さい
皆様のご来店お待ちしております
東京都目黒区祐天寺2-3-11 草薙ビル1F
2025年02月21日
Heinrich Dinkelacker (ハインリッヒディンケラッカー) ソール交換
こんにちは
ルイーズシューリペアーズです
さて今日は
Heinrich Dinkelacker
ハインリッヒディンケラッカー
ドイツの名門革靴ブランド
ハインリッヒディンケラッカー
ドイツブランドらしい質実剛健な印象
革靴界のロールスロイスとも呼ばれています。
それくらい履き心地にも優れています。
さてソール交換です

アウトソールはネイルダウンにてソールを止めていますね

トリプルソール仕様
一枚目のミッドソールはオシブチと縫いこまれ
二枚目、アウトソールはネイルダウン製法です
全体的な製法としては
ハンドソーンウエルテッド製法

仕上がりです


オリジナル同様に仕上げました
ソールもオリジナル同様の
J・レンデンバッハ

つま先にはトライアンフスチール

トップリフトはコンチネンタル
ソール部材はドイツ製で統一です
靴修理以外のレザー用品全般のメンテナンス、バックの修理も受け付けております
お気軽にご相談下さい
皆様のご来店お待ちしております
東京都目黒区祐天寺2-3-11 草薙ビル1F
(東急東横線祐天寺駅東口から徒歩3分
2025年02月07日
Church’s オールソール
こんにちは
ルイーズシューリペアーズです

さて今日は
Church’s Piccadilly
☟ オールソールリペア後です



レザーソールは
1645年設立、おそらく現存する世界最古のタンナーが作る伝統的なオークバークレザーソール
2年以上の歳月をかけて作られるこのベンズは、
伝統的な方法を継承しながらも現代求められる品質も追い求めている、理想的なオークバークベンズです。
トップリフトは
イングランドダブテイル
純正パーツです
靴修理以外のレザー用品全般のメンテナンス、バックの修理も受け付けております
お気軽にご相談下さい
皆様のご来店お待ちしております
東京都目黒区祐天寺2-3-11 草薙ビル1F
(東急東横線祐天寺駅東口から徒歩3分
2025年01月11日
Tricker‘s
こんにちは
ルイーズシューリペアーズです




もともとはクレープソール
新品の状態でしたが…オールソールです
レザーソールベース
ハーフソール、トップリフトを
ドクターソールに
Super Grip Half Sole & Heel

ユニオンワークス別注のトリッカーズギリー
特徴的なメダリオンです
靴修理以外のレザー用品全般のメンテナンス、バックの修理も受け付けております
お気軽にご相談下さい
皆様のご来店お待ちしております
東京都目黒区祐天寺2-3-11 草薙ビル1F
(東急東横線祐天寺駅東口から徒歩3分
2024年11月19日
Church’s
こんにちは
ルイーズシューリペアーズです
もうすぐ12月
本格的な冬到来でしょうか?
めちゃ寒。。。
さて今日は
Church’s
Consul

どこかミリタリーな雰囲気をもつ
73ラスト
私的には好みのラスト(木型)ですね
さて
オールソールです


レザーソールは
ドイツ製オークバーク Martin(マーティン) レザーオールソール
1645年設立、おそらく現存する世界最古のタンナーが作る伝統的なオークバークレザーソール
2年以上の歳月をかけて作られるこのベンズは、
伝統的な方法を継承しながらも現代求められる品質も追い求めている
理想的なオークバークベンズです。

トップリフトの
イングランドダブテイルは
純正パーツです
なるべくオリジナルに
近い雰囲気でのリペア
リペアも
正統派で。
靴修理以外のレザー用品全般のメンテナンス、バックの修理も受け付けております
お気軽にご相談下さい
皆様のご来店お待ちしております
東京都目黒区祐天寺2-3-11 草薙ビル1F
(東急東横線祐天寺駅東口から徒歩3分)
ルイーズシューリペアーズです
もうすぐ12月
本格的な冬到来でしょうか?
めちゃ寒。。。
さて今日は
Church’s
Consul

どこかミリタリーな雰囲気をもつ
73ラスト
私的には好みのラスト(木型)ですね
さて
オールソールです


レザーソールは
ドイツ製オークバーク Martin(マーティン) レザーオールソール
1645年設立、おそらく現存する世界最古のタンナーが作る伝統的なオークバークレザーソール
2年以上の歳月をかけて作られるこのベンズは、
伝統的な方法を継承しながらも現代求められる品質も追い求めている
理想的なオークバークベンズです。

トップリフトの
イングランドダブテイルは
純正パーツです
なるべくオリジナルに
近い雰囲気でのリペア
リペアも
正統派で。
靴修理以外のレザー用品全般のメンテナンス、バックの修理も受け付けております
お気軽にご相談下さい
皆様のご来店お待ちしております
東京都目黒区祐天寺2-3-11 草薙ビル1F
(東急東横線祐天寺駅東口から徒歩3分)