たまりば

ファッション・美容 ファッション・美容その他 その他

2024年04月11日

改良という名の木型で作られた靴

こんにちは


ルイーズシューリペアーズです


店長タナカ

本日の靴は

ALDEN



改良という名の木型で作られた靴


改良という名の木型で作られた靴


改良という名の木型で作られた靴

ドレステリア別注のオールデン

モディファイドラストのいわゆるVチップ

マテリアルはカーフ

“モディファイドラスト”は、オーソペディックシューズ(ハンディキャッパー向けの矯正靴)に由来する「フットバランス」ラインの1モデルで、オールデン独自のフィッティング理論を体現する象徴的存在でもあります


オールデンは1884年に米マサチューセッツ州ミドルボロウにて、チャールズ・H.オールデン氏によりビスポークシューズメーカーとして創業します。

1950年代にはオーソペディックシューズの生産を開始。

1962年にオーソペディックシューズを作っていた会社を買収するのですが、この会社から引き継がれたのがモディファイドラスト

このラストは1930年代にオーソペディックシューズ用に開発されたもので、典型的なハンディキャッパー用のラストでした。

このラストの形状を一般向けに『改良』して現在のモディファイドラストが完成。

ちなみに、ラストの名前は、この『改良=モディファイド』に由来しています。




改良という名の木型で作られた靴

改良という名の木型で作られた靴

改良という名の木型で作られた靴



歩行時は重心が絶えずインサイドに向かうのが理想なのですが、疲れてくると重心が段々とアウトサイド寄りになり、

余計に疲れを感じることになります。そのためモディファイドラストは、トウがインサイドに著しく屈曲したシルエットになっていて、

強制的に重心がインサイドに向かう構造になっています。

また、モディファイドラスト採用のモデルが装備しているのが、アーコヒールと呼ばれるラバー製のヒールで、

内踏まず側前方に張り出した形状により、内踏まずを支え、歩行による疲れを軽減するのに一役買っています。

くわえて、既製靴とは思えないほど内踏まずが吊り上がっており、これによりアーチが包まれるように支持されます。

これらにより、ハイアーチやハンマートウ、O脚、X脚、フラットフット、などといったトラブルを抱える方であっても

足が安定する位置に納まる、非常に汎用性の高いラストであり、

これらが傑作木型と呼ばれる所以なのです!


Dウィズですが

甲、内ふまずでのフィッティングの靴

ボールジョイント(小指、親指を結んだ線)が

比較的ゆとりがあります

現在小指付け根の魚の目(鶏眼ケイガン)の

治療中の私にはちょうどいい靴となります…(泣笑)





靴修理以外のレザー用品全般のメンテナンス、バックの修理も受け付けております

お気軽にご相談下さい

皆様のご来店お待ちしております



東京都目黒区祐天寺2-3-11 草薙ビル1F

(東急東横線祐天寺駅東口から徒歩3分)

営業時間 12時~20時

03-6712-2133

定休日 水曜日

WEB http//louise-syoe.com



  • 同じカテゴリー(ダイアリー)の記事画像
    いつの間にか20年選手 トリッカーズモンキーブーツ
    店長、今日の靴
    アーネスト・ミラー・ヘミングウェイ
    Willis & Geiger ライダートレンチコート
    あけましておめでとうございます
    今夜はクリスマスイブ。
    同じカテゴリー(ダイアリー)の記事
     いつの間にか20年選手 トリッカーズモンキーブーツ (2025-03-14 15:06)
     店長、今日の靴 (2025-03-01 14:35)
     アーネスト・ミラー・ヘミングウェイ (2025-02-03 13:03)
     Willis & Geiger ライダートレンチコート (2025-01-13 12:42)
     あけましておめでとうございます (2025-01-05 14:01)
     今夜はクリスマスイブ。 (2024-12-24 12:34)

    Posted by ルイーズシューリペアーズ at 16:11│Comments(0)ダイアリーALDEN
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    改良という名の木型で作られた靴
      コメント(0)